おさんぽクルーズ2
小長港の海の駅で団体向けの昼食です
たこめしの会席コースだったような![]()
あまり満腹になりません。
対岸の岡村島になにやら廃墟っぽいの。
岡村大橋。似たような橋が3本続きます。
昼食後また船に乗り移動です
大三島の村上水軍博物館に上陸。
さらりと観て終わりです。
船に乗り帰路につきます。
しまなみ海道の橋を眺めながら・・・
まったりクルーズ![]()
航行中に見たこの島。
ちょっとトリビア
長崎県に有名廃墟、軍艦島(端島)があります
ね。島全体が炭鉱の島で最盛期には何千人もの
人々が住んだ伝説の島。
対してこちらは生きた軍艦島と呼ばれているこの島。
正体は大崎上島隣の島で契島(ちぎりしま)
東邦亜鉛株式会社製錬所。亜鉛・鉛事業本部に
属する鉛の主力工場で、わが国随一の生産能力
を持つ鉛製錬所です。同製錬所は瀬戸内海に浮かぶ
全島工場の製錬所です。
同社HPより。上空から見ればまさに
軍艦島です。ただ島全体が工場なので端島と
違って人は住んでいませんし、一般人の
上陸はできません。
現音戸大橋と完成間近の新音戸大橋を
くぐって、呉港へ到着です。
お疲れさまでした。












コメント